営業時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
こんな不安や悩みはありませんか?
「就業規則の作成や見直しの前に、今の就業規則の現状を掴んでおきたい」
就業規則リスク診断サービスは、
現状の就業規則のWordデータを電子メールでお送りいただきまして、就業規則の内容を丁寧にレビューのうえ、デジタルデータに直接コメントを付す方法をとります。
就業規則について熟知している社会保険労務士が、直接、リスクに関するコメントを付けます。条文ごとに就業規則の労務リスクが判明します。
以下で、就業規則のリスク診断業務の特徴をご案内しております。
1 Wordデータをご提供いただきましたら、就業規則の条項にコメントを付します。法的な問題点、運用上の問題点、従業員に主張され得る点などのリスクを明確化してご提案いたします。
2 リスク診断を受けることで、現状の就業規則の問題点がはっきり把握できます。結果、見直し点が明確化され、検討する際のたたき台として活用いただけます。
3 就業規則のリスク診断サーボス後に就業規則コンサルティングサービスに移行する場合は、就業規則コンサルティングサービスの料金を値引きさせていただきます。
4 就業規則の問題点を発見したい場合は、標準の就業規則コンサルティングサービスよりも費用が安価で済みます。約3分の1の費用で済みます。
5 就業規則のリスク診断サービスは、標準の就業規則コンサルティングサービスよりも、納品がかなり早くなります。標準で約3週間以内に納品させていただきます。納品は電子メールによる納品となります。
お問合せからサービス提供までの流れをご説明いたします。
就業規則(就業規則本則と賃金規程)の条文数について事前確認をお願いします。その上で費用などお問い合わせください。
就業規則が紙媒体になるのか、wordによるデジタルデータがあるのかの確認もお願いします。
日程や日数、業務の流れなども必要に応じてお問い合わせください。
原則としてwordのデジタルデータをメールにてお送りいただき、コメントを付す形でリスクを行います。
データは、現在運用している就業規則のものとなります。
紙媒体しかな愛場合は、条文ごとのリスク診断の内容をwordで記載してコメント作成します。就業規則は現在運用しているものになります。
※従前の古いものしか見当たらない場合には、提供いただいた就業規則を診断することになります。
弊社はフォロー体制も充実しております。
就業規則をwordのデジタルデータで提供いただいた場合には、コメントを付して、データをメールにて納品させていただきます。納品までの期間は、標準で約2週間程度になります。
就業規則を紙媒体で提供いただいた場合には、別途、条項ごとのコメント作成したもの(PDF)をメールにて納品させていただきます。納品までの期間は、標準で約3週間になります。
※上記の納品までの期間は就業規則の条文数による変わることがあります。
就業規則のリスク診断サービスの料金についてご案内いたします。
就業規則本則と賃金規程※1 | 121,000円 |
---|---|
別規程(1つにつき)※2 | 22,000円 |
納品後のコンサルティング(1回)※3 | 55,000円 |
コンサルティングの追加(1回につき)※4 | 44,000円 |
※1 就業規則本則の条文数100条まで、賃金規程40条までの料金になります。これを超える場合には、条文数+10条ごとに16,500円(税込み)加算となります。
※2 たとえば、セキュリティ規程などで、1つの別規程で条文数が多い場合には、別途料金を算出させていただきます。
※3 就業規則リスク診断を受けた後、ご希望により1回コンサルティングをいたします。コンサルティングは、原則、電話とさせていただきますが、面談でもお受けいたします。ただし、就業規則や賃金規程などの作成を行うものではありません。作成をご希望の場合には、別途、就業規則コンサルティングサービスとなります(就業規則リスク診断を受けて頂いた場合には割引があります。
※4 コンサルティングを1回受けた後でも、コンサルティングをご希望される場合の1回当たりの料金になります。ただし、就業規則や賃金規程などの作成を行うものではありません。作成をご希望の場合には、別途、就業規則コンサルティングサービスとなります(就業規則リスク診断を受けて頂いた場合には割引があります。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
就業規則の作成・変更をご希望される場合は、就業規則コンサルティングサービスをご依頼ください。
お電話での相談お申込み・お問合せ(社労士直通へ)
平日の9時から18時
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
※営業のお電話・メールはお断りさせていただいております。