営業時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
人材確保等支援助成金というのがあります。各種制度導入や福祉機器の導入などでもらえる可能性があります。
この助成金は9つの種類がありますが、比較的に頻度の高い助成金を掲載しています。
助成金の要件や種類などに関しましては、厚生労働省で予告なく変更・削除・追加になる可能性がありますので、助成金業務の受託の際に当事務所が助成金情報の精査・確認を実施いたします。
手当・賞与等の導入も助成金チェック
主に次の制度導入が対象になります。
① 諸手当等の制度の導入
② 研修制度の導入
③ 健康づくり制度の導入
①諸手当等の制度の導入
諸手当、賞与、退職金のいずれかの制度導入をすることで支給が受けられる可能性があります。
② 研修制度の導入
能力向上のための研修制度の導入をすることで支給が受けられる可能性があります。
研修時間が10時間以上
③ 健康づくり制度の導入
法定健康診断以外に1つ以上の健康診断を導入することで支給が受けられる可能性があります。
対象になる診断等
・胃がん検診 ・子宮がん検診 ・肺がん検診 ・乳がん検診 ・大腸がん検診
・歯周疾患検診 ・骨粗鬆症検診 ・腰痛健康診断
その他、保育事業主が短時間正社員制度を導入することで支給が受けられる可能性がある制度もあります。
支給額
57万円(生産性要件を満たす場合は72万円)
介護福祉の機器導入で助成金
対象となる機器
次の福祉機器の導入が対象になります。
① 移動・昇降用リフト
② 装着型移乗介助機器
③ 体位変換支援機器
④ 特殊浴場
支給額
機器導入にかかった費用の20%(生産性の要件を満たず場合は35%)
※上限150万円
人事評価制度・賃金制度の整備関連
人事評価制度等の導入は助成金を確認
主たる該当要件
① 一定の要件を満たす人事評価制度の導入・実施
②生産性の伸びが6%以上
③ 毎月決まって支給する賃金が2%以上増加
④ 離職率が一定レベルまで低下している
支給額
目標達成助成として80万円
お電話での相談お申込み・お問合せ(社労士直通へ)
平日の9時から18時
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
※営業のお電話・メールはお断りさせていただいております。