営業時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
就業規則は、法律では、従業員10人以上で作成しなければならないとなっている「会社のルールブック」です。
ルールブックである就業規則は、作り方によっては、会社にとって凶器の代物になります。
でも、ちゃんと作れば、会社の守り神、経営や労使関係構築に役立つ代物になります。
会社と従業員の関係は経営の柱です。経営のためになっている就業規則を整備しましょう。
●就業規則を作っていないので、新しく作りたい!
●就業規則を見直したい(変更・修正)!
●就業規則の不備をなくしたい!
●労務トラブルになって就業規則をちゃんとしたい!
●労使紛争が起きて就業規則の欠陥がわかって、改善しておきたい!
●労働基準監督署から指摘を受けたので、役に立つ就業規則にしたい!
●従業員からの問合せに対応できる就業規則にしたい!
当事務所は、経営に役立つ、トラブルに対応できる、高品質の就業規則・諸規程を作成します。
多くの労働問題解決の仕事を実践してきた当事務所ならではのノウハウを提供し、同業他社の類を見ない就業規則・諸規程です。
㋐近年、急増している人事労務トラブルを未然に防止しやすくなります。
㋑万一、トラブルになった場合は、就業規則が会社にとって盾になります。
㋒就業規則は、良好な労使関係構築の一役になります。
㋓従業員が会社に対し、一定の信頼を置くようになります。
㋔賃金及び残業代の支払い方法・水準など、賃金の決まりが明確になり、無駄な人件費の支払いを防止することができます。
㋕問題社員に対し、適切なしかるべき対応をしやすくなりなす。
㋖転勤・職種変更・出向などの根拠が明確になります。
㋗解雇や懲戒処分の理由が整備され、実施できるようになります。
㋘インターネットやSNSなどの利用に対する社内秩序ができます。
㋙会社のルールがハッキリすることで、社員の意識が生まれ、生産性向上の一役になります。
お電話での相談お申込み・お問合せ(社労士直通へ)
平日の9時から18時
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
※営業のお電話・メールはお断りさせていただいております。